やまいぬさんぽ【つちのえ編】笠置寺 11月23日(水) 8:00~17:00頃 【笠置寺】巨石を巡り、信仰に触れる 私たちの身体は、心の乗り物です。 心を健やかに保つためには、肉体も健やかな状態にしておきたいものです。 つちのえ編では、陰陽五行の「戊(つちのえ)」について実感します。 戊(つちのえ)は、岩山などの堅い土を表し、信頼、基盤、包容力や寛大さ、自信のような意味を持ちます。 笠置山にある笠置寺では、巨石群を信仰対象として、様々な神仏が岩山に彫られています。 昔の人は何を感じ取っていたのか? 今の人は何を感じ取るのか? わたしにとっての土とは何か? わたしにとっての岩とは何か? 自信とは? 基礎とは? 信頼とは? 経験とは? などなど、お散歩しながら巨石を巡り、陰陽五行「戊(つちのえ)」についてお話しいたします。 実際にその岩たちに思いを馳せることで、古代から続く山岳信仰に心を通わせながら、身体と心を一緒にメンテナンスしましょう。 ※午後にもう一か所どこかへ参ります。当日参加される方に、追ってお知らせいたします。 当日スケジュール 8:00 JR川西池田駅集合 (現地に直接来られる方は10:00集合) 13:00頃 笠置寺出発 14:00頃 酬恩庵一休寺 ※昼食は頂上でいただきます。 ※天候により、予定が変更する可能性があります。 笠置寺でこんなことを感じましょう ★陰陽五行「戊(つちのえ)」を実感しよう ★岩山に彫られた神仏に思いを馳せ、山岳信仰に心を通わせよう ★心と身体を一緒にメンテナンスしよう やまいぬさんぽって何? 私たち人間も自然の一部、からだとこころのメカニズムは自然に通じるものがあります。 やまいぬさんぽでは、陰陽五行の法則に基づいて、様々なフィールドワークをツアーします。 実際のフィールドに出て、ありのままの自然を自分にフィードバックすることで、からだの様子、こころの様子を観察し、健やかな自分を活かすきっかけを見つけましょう。 やまいぬさんぽについて 案内人木所亮介 槐 時間8:00 JR川西池田駅集合 (現地に直接来られる方は10:00集合) 13:00頃 笠置寺出発 14:00頃 酬恩庵一休寺 ※昼食は頂上でいただきます。 ※天候により、予定が変更する可能性があります。 参加費9,000円 ※昼食代込み ※施設拝観料込 ※交通費は車の台数で掛かった分を、参加人数で等分となります。 持ち物お昼ごはん、水分、タオル、レジャーシート (あると便利なもの) 雨ガッパ、ハイキング向けの靴、日よけ帽子、虫除け よくお読みください■イベントの実行に関して 悪天候により中止となる場合があります。 ■道中の安全について ! 案内人の指示には絶対に従ってください。 ! 個人による勝手な判断は厳禁です。 ! スマートフォンの充電はなるべく高い状態でお越しください。 ! 自然の植物、鉱物、人工物には勝手に手を触れないでください。 ! 体調に不安がある方は事前にご連絡ください。 ■料金について 料金はすべて税込金額です。 ■お支払方法 現金支払 ■キャンセル料について キャンセル料は、やむを得ない理由を除いて、当日のみ100%の徴収とさせていただきます。 アクセス 現地京都府笠置町 笠置寺 住所〒619-1303 京都府相楽群笠置町笠置笠置山29 ご予約・お問い合わせ \ 公式LINEでご予約することも可能です / 公式LINEより、 ①お名前 ②イベント名 ③お日にち をご連絡ください。 追って事務局より、折り返し確認の連絡を送らせていただきます。 公式LINEはこちら